大変ご無沙汰しております。。
そろそろ前回の更新から1年経ってしまうので、重い腰を上げて攻略しました。
そのゲームは、、
ミントマークの大冒険 (PC-6001mk2) 攻略! ~第1回 海の冒険~
このゲームの存在は知っているけど、実際にプレーしたことはなかった。そんなP6ユーザーは多いと思います。私もそうでした。ゲームの存在は「チャレアベ」のアドベンチャーゲーム一覧で紹介されていたので、「我がP6にもこんなカラフルなアドベンチャーゲームがあるのか?」と羨望の眼差しで小さな写真を見ていました。このシーンの写真です。
これを見て思い出す方もいることでしょう。。
これ、てっきり「ピエロ」かと思っていましたが、作品中では「オバケ」でした。
そんな「ミントマークの大冒険」がなぜマイナーなゲームだったのか?それは、発売元が「COMPAQ(工学社)」だったからでしょう。当時のミントマークの大冒険以外のCOMPAQ発売のアドベンチャーゲームは、「魔女モヘカの館」「ミネマの宝石」「ワイルド・リバース」「ラグランジェL2」、というぐらいのマイナー度です。
久しぶりに当時の広告を見てみましょう。。
「ミントマークの大冒険」の広告
まずCOMPAQですので、広告はI/OかPiOぐらいでしょうね。初見はI/O誌の1984年6月号。「近日発売」なので、発売時にはドーンとでかいのが来るでしょうか。。48画面、全部見たいと思います!作者は轟桃樹。。本名ではないでしょうねw
翌月は横長バージョン。画面数が5画面増え、構成は3部構成に減少。。
1984年8月号。写真が入れ替わっただけ。。
1984年9月号も写真が入れ替わり。。
残念ながら、10月号以降は広告出ていません。P6単体で、あまり人気もなかったのでしょう。。それでは、早速攻略開始です!
ミントマークの大冒険 攻略開始!
まず、最初にですが、私がプレーしたのは市販版ではなく、I「/O別冊プログラムコンテスト作品集1」版になります。そのため、市販版と異なる箇所があるかもしれませんが、ご容赦ください。。
ゲームのストーリーですが、要は「海に独りぼっち」、ただそれだけです。当然、生きてこの状況から脱出することが目標なのだと思います。
ゲームスタート!
3部構成のゲームですが、場面は大きく4つに分かれていますので、この攻略では4部構成でお届けいたします。最初はこの「海」の場面になります。
ミントマークの大冒険 攻略 ~第1部 海編~
ゲームでは、「キタ」「ミナミ」「ニシ」「ヒガシ」で4方向に動くことが出来ます。まずは当時のアドベンチャーゲームの基本。マップ作成から開始です。この「海編」では、4方に限界はありません。ただ、ある程度過ぎると、同じ場面が無限に繰り返されることになりますので、そこに気づくと実質限界点がある、という感じです。また、海は広いので迷子になりやすいです。しっかりとマップを作って攻略を進めていきましょう。
こちらが「海」のマップです。中央の黒い場所がスタート地点です。赤いジョーズの場所に移動するとゲームオーバー。。基本的には点在する島を巡って物を拾い集めるという感じです。
物が落ちている島です。こちらは有名なおっぱい島ですね。。
こうして物を拾い集めますが、果たしてこの先のストーリーでこれらの物が必要になるのか??まだよく分からないですね。。あっ、間違えてジョーズに出会うと。。
即ゲームオーバーです。。
あと、亀がいる島もあります。
そして、飛行場。。
この飛行機を操縦してサクッと脱出!
というわけにはいかないようです。。でも、この飛行機にはアイテムがあるので、それも取っておきましょう。
これで海は一通り回りましたので、最後に右下にある「島」に上陸しましょう。
次回は島から
攻略の第1回目はここまでにします。次回は島の冒険からスタート。果たして、この先にどんな謎が待ち受けているのか?リアル時代にやったことがないゲームなので、果たして解けるのか??また次回、お会いしましょう。